

- 2023/01/14
- 2023/01/01
- 2022/12/26
- 2022/11/08
- 2022/09/07
- 2022/08/06
- 2022/07/04
- 2022/06/06
- 2022/04/07
- 2022/03/11
- 2022/01/03
- 2021/10/04
- 2021/09/10
- 2021/08/03
- 2021/07/06
- 2021/06/10
- 2021/05/04
- 2021/04/03
- 2021/03/01
- 2021/02/01
- 2021/01/04
- 2020/11/17
- 2020/10/09
- 2020/09/08
- 2020/08/24
- 2020/05/18
- 2020/04/18
- 2020/04/01
- 2020/02/17
- 2019/12/31
- 2019/11/22
- 2019/10/16
- 2019/09/07
- 2019/07/24
- 2019/07/03
- 2019/06/03
- 2019/05/13
- 2019/04/24
- 2019/03/30
- 2019/02/25
- 2018/11/03
- 2018/10/03
- 2018/09/05
- 2018/07/03
- 2018/06/12
- 2018/05/02
- 2018/04/19
- 2018/04/01
- 2018/02/15
- 2018/01/22
- 2017/12/05
- 2017/11/09
- 2017/10/20
- 2017/09/23
- 2017/08/28
- 2017/07/20
- 2017/07/10
- 2017/06/09
- 2017/05/23
- 2017/05/02
- 2017/04/17
- 2017/01/01
- 2016/12/04
- 2016/11/03
- 2016/10/14
- 2016/09/07
- 2016/07/16
- 2016/06/11
- 2016/05/11
- 2016/02/05
- 2016/01/05
- 2015/12/23
- 2015/12/05
- 2015/10/23
- 2015/10/23
- 2015/08/28
- 2015/06/23
- 2015/04/28
- 2015/04/07
- 2015/03/25
- ◆デイサービス(定員24名)
- 〒806-0014 福岡県北九州市八幡西区東川頭町5番34号
- TEL:093-671-2888/FAX:093-671-2881
- sakura@sawayakaclub.jp


『さわやかさくら山荘は地域の方に親しまれた建物を利用したデイサービスです。春になると施設名にもなっている桜の花が満開になって、とてもきれいです。広いお風呂ではゆっくり体を癒していただけるとおもいます。また皿倉山周辺への苑外レクはとても好評です。一度私達と出かけてみてはいかがですか。職員一同心よりお待ちしております。 』
センター長 前田 敏彦

さくら山荘では1年を通して多くの催し物を行なっております。
春には周年行事や2階での桜の花見、夏には七夕祭りや夏祭りで御家族様と一緒に楽しまれております。秋には運動会や焼き芋作り、冬には年末年始の準備、クリスマス会や新年会、節分、ひな祭り等です。
どのイベントも準備の段階からご利用者様には参加していただいてます。また毎月の誕生日会では手作りのケーキやプレゼントでお祝いをさせていただいてます。
さくら山荘自慢の大浴場です。落ち着いた雰囲気の中、大きな湯船に浸かれば、きっとご満足いただけます。
ゆっくりとしたスロープは安全にご利用いただけます。庭園内の柚子や菖蒲を浮かべることで季節ごとの趣向を楽しんでいただけます。高台から見る景色も絶景です。
さくら山荘では季節に応じてお出かけしています。春は何と言っても桜のお花見です。近所のさくら通りに行って桜を堪能しております。春はとにかく花を見にでかけ、夏は公共施設(博物館や美術館)、秋には紅葉狩りそして正月には三社参りをしております。 また、外食はご利用者様のリクエストの多いお寿司やバイキングに出かけております。
敷地内に皇紀2600年記念の石碑があるさくら山荘は、古くから地域の方々に料亭として親しまれていました。昭和から平成と激動の時代をご利用者様と共に八幡の町の変遷を見守ってきました。
建屋よりも古いのではないかと思われる桜の樹が咲き誇る姿はさくら山荘の名に恥じない壮快さです。落ち着いた趣のあるさくら山荘に一度足を運んではいかがですか。
さくら山荘は地域の方々と密着した施設です。ボランティアの方々もさくら山荘開所当初から方々が多く、さくら山荘のご利用者様や職員に愛着を持っていただき、永くボランティアを続けてていただいています。
祇園祭では、勇壮な町内のやまが山荘でご利用者様と一本締めを行ない、素敵なひと時を提供してくれます。
現在では定期的に折紙教室やマッサージ、散髪、ギター演奏等のボランティアの方が来られております。

さわやかさくら山荘は、昭和16年頃、石炭を中心とした事業を展開していた『大彌(だいや)商会』の邸宅として建てられました。職人技が風情を残す、釘を使用しない日本古来の工法で建築されています。終戦後は料亭旅館となり、当時の著名人(高松宮様や横綱・双葉山など)が訪れたり、地元の製鉄関係者の接待に利用されたりして、多くの人々に愛されて賑ってきました。
その後、“鉄冷え”とともに客足が減り、料亭を閉店してから10年後の平成17年、歴史を刻む温かい憩いのデイサービスセンターとして生まれ変わりました。春には建物全体が満開のさくらの花に囲まれ、木の温もりや自然が織り成す癒しの空間が入居者様の心休まる時間を創りだします。バリアフリー化のために一部は改装を行いましたが、客室や庭園は往時の趣をそのまま残しています。
送迎、入浴、食事、排泄、リハビリ、健康相談といった基本的なサービスを重視して要支援の方から要介護5までお世話させて頂きます。
- ◆デイサービス(定員24名)
- 〒806-0014 福岡県北九州市八幡西区東川頭町5番34号
- TEL:093-671-2888/FAX:093-671-2881
- sakura@sawayakaclub.jp
- ◆-
- ◆-
- ◆介護職◆看護職◆幹部候補 詳しくはコチラをご覧ください
- ご入居者様とスタッフの笑顔あふれるブログです


今村 サエ子様
ここはとてもいいとこですよ。サービスがいいよ。職員が心から優しくしてくれるからね。
外出していろんなところに連れて行ってくれるから楽しいよ。今度はどこに連れて行ってくれるのか楽しみやね。
春は花を見に毎週出かけたからうれしかったんよ。私、花が大好きだから。秋にもまた紅葉を見に行きたいね。
それとここで友達がたくさんできてよかったんよ。ここにくるのが本当に待ちどうしいよ。
工藤 貴美子様
職員がいい人やけ、来るのが楽しい。私はお風呂には入らんけど、その間にゆっくりとマッサージができるのがいい。これが楽しみで来てるんよ。
昼ごはんがおいしいんで楽しみ。千葉さんの味付けがとてもいいからここの食事好きよ。メニューがいつも違うんで何が出てくるかワクワクするね。職員さんが作るおやつがおいしい時とおいしくない時があるけど、いつも手作りだからいいね。
あとはいろんな人と話しができるんでいいよ。家におってもあんまり話すことがないけど、ここだとたくさん友達ができたし、職員さんと話すのも楽しいよ。
宮本 ヒサ様
春に植えた野菜が出来てうれしいよ。毎日、職員さんが水をやってくれたおかげやね。感謝、感謝。
もっとたくさん作ってあんた達(職員)も食べられるようにしたらよかったね。来年はもっとたくさん作ろうね。
トマトは小さいけどたくさん出来たからよかったね。千葉さんがおいしく料理してくれるから楽しみよ。

前田 敏彦(職種)センター長
私はさわやか倶楽部に入社するまでは、システムエンジニアとして精密機器製造会社や病院で従事しておりました。当時はあまり人との関わりが苦手でした。
病院を退職後全然今までとは違う仕事をやってみたいと思い、鳴水館に面接にいったのですが、働く場所はこのさくら山荘でした。
介護のことは全くわからない私でしたが、先輩や上司に日々怒られながら、とにかくなにがあってもまずご利用者様の気持ちを第一にご利用者様の目線で行動しなさいと指導していただきました。この言葉は今でも私の仕事における基盤となってます。
この言葉を実践するために、毎日全てのご利用者様とお話しをしいろいろなことを教わっております。ご利用者様の笑い声が絶えないさくら山荘にしていきます。
関 理紗(職種)生活相談員
結婚・出産を経て、4年のブランクからの復職となります。色々な不安からのスタートでしたが、上司や先輩方の優しい指導、ご利用者様の明るい笑顔と温かい支えもあって、日々楽しく仕事をさせて頂いています。この支えに感謝し精進していきたいです。
﨑野 寛子(職種)介護職
介護施設に勤務するのは初めてのため、以前勤めていた飲食店との違いに戸惑う場面もありましたが、優しい職員のみなさんの協力やアドバイスを受けながら、少しずつ成長しているところです。利用者様の笑顔をより増やせるように自分自身も楽しみながら日々努力していきます。


- お車でお越しの方
- ◆山手通りを黒崎方面へ、
- 平野市民センター前交差点を左折、
- 直進し鳥野神社すぐ横
- 電車でお越しの方
- ◆JR八幡駅下車、93番、41番の西鉄バスにて
- 平野市民センターバス停下車、
- センター横を徒歩5分鳥野神社すぐ横
- バスでお越しの方
- ◆西鉄バスにて平野市民センターバス停下車、
- センター横を徒歩5分鳥野神社すぐ横

- 提携病院はありません
- 提携歯科はありません